反省会のさらに続き。
↓これ↓
今回はストーリーとオリジナリティについての評点。例によって5点満点で点数がついていた。
ストーリー:3/5点
オリジナリティ:4/5点
オリジナリティでちょっと良い評価をいただけたぞ。やったぜ。
↓添削表に書いてあった評価項目はこんな感じ。↓
============
- ・テーマが「はっきりしている」
- ・ストーリーが「スムーズで分かりやすい」
- ・ストーリーが「おもしろい」
- ・起承転結が「うまく構成されている」
- ・エピソードが「おもしろい」
- ・ヤマ場が「あってよい」
- ・結末が「おもしろい」
- ・ページをめくるとき「ヒキがあり次を読みたいと思わせる」
・テーマが「はっきりしている」
テー…マ…?
テーマというとすぐ「挫折からの成長」とか「人間讃歌」とか難しいことを考えがちだが、「除霊しようとてんやわんやする話」というようにストーリーを簡潔に表すことができる、という意味合いなのかもしれない。
・ストーリーが「スムーズで分かりやすい」
これは意識していたところなのでプラス評価をいただけてよかった。三角印だけど。
個人の感覚的なところもあるんだけど、毎ページ1つ魅せコマあるいはネタを挟まないとやっていけない。(ので、真面目な話が描けない)
1ページ目はそういう感じではないけど、次ページのフリなので…
・ストーリーが「おもしろい」
いやよかったっス。思いつく限りのネタを盛り込んだので。
ちなみにネタが足りなかったので規定の16ページより短くなったのは秘密だ。()
・起承転結が「うまく構成されている」
ここも三角印。個人的にはあんまり意識して構成はしてなかった。特に承転。
でも人魂の塊が男の子に移るところが承で、それを引き剥がしたところが転なら、まずは起から思いついて承転結はセットで思いついたって感じだな…それで間にネタを捩じ込んでった感じ。
・エピソードが「おもしろい」
ストーリーとの厳密な違いが分かってないけど、小ネタがウケたと思っていいのかな。
やったぜ。
・ヤマ場が「あってよい」
2P目の人魂の塊と遭遇したシーンと、13P目の人魂の塊を引き剥がすシーンが盛り上がりどころだろうか。
出オチはまぁともかく、引き剥がすシーンは気合い入れてたので盛り上がりが伝わったようならよかった…
・結末が「おもしろい」
やったぜ。
1P目の「イメージ」は伏線だったのだ。()
・ページをめくるとき「ヒキがあり次を読みたいと思わせる」
やったぜ。(天丼)
これも割と普段描く時に意識していることなのでプラス評価をいただけてよかった。
ただ見開き単位ではあんまりできてない…
魅せコマの奇数(左)ページ率が高い。
============
さて、これで評価項目は全編通して終わり。
あとは自由記述のコメントをいただいているのだが、さすがにそっくり載せられないのでかいつまむと
・登場キャラクター2人で漫画をよく組み立てられている
・ボケの内容が読者層より上気味
・セリフだけでなく絵的な説明を増やすといいかも(引き(ロング)の絵が少ない)
という感じ。
画力とかボケの感覚の修正はちょっと時間がかかるけども、ロングの絵を増やすとか、構図が単調にならないよう工夫してみるとか、すぐに挑戦できるモノもあるのでチャレンジングスピリットを発揮していきたいね。()
今描いてるのはもう下書きが3/4まで進んじゃってるけど。