2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧
3ページ目の仕上げまで。 卵なんて落書き漫画でしか描いたことないから「これでいいのか?」がいつまでも消えない。 そして今になって思ったけど、状況説明的にはひっくり返した卵乗せおもっちが鉄板に着地して卵が潰れるところまでを描くべきだよな。 あと…
3ページ目の下書き。…扉絵入れたら4ページ目か。面倒臭いな。() 構想時のミニネームとは少しだけ変えて、右上は卵を割るところではなく、卵を乗っけたおもっちをひっくり返すところに。 普通こういう左に2段、右に1段というコマ割りは、縦書きに置き直して…
2ページ目のペン入れ〜仕上げ。 スードンの時と違って画面内にそこそこ黒が多い。黒が多いとちょっと「仕上がった感」が強くなってお得。(何が) 今回シーちゃんがどの辺を歩いているかの情報は全くないわけだけど、バカの国マップを作るわけでもないので割…
2ページ目の下書き。 自由律みたいなコマ割りになった。 縦書きの漫画って雑誌とか新聞みたいに、まず段で大きく分かれていて、その段の中でコマがいくつかに割れているっていう構成なので、読み方も雑誌や新聞と同じくS字が基本になっている。 それに対して…
1ページ目の仕上げ。 相変わらず警備員さんは白いな… あと忘れずにIDの効果音を書き足しておいた。 えらい。() そして扉絵も描いた。 えらすぎる。 扉絵はシーちゃんの一枚絵シリーズにしようと思ってるけど、ポージングの引き出しなんて全然ない。 果たし…
前回よりちゃんと下書きを描いたのでペン入れもそこそこ楽にできた。 しかし警備員さんの頭盛り過ぎたな…毎回描くのが面倒くさい。() あ、2段目のシーちゃんがIDかざしているところに「ピッ」って書くの忘れた。 忘れないうちに修正しておかなければ。。。
1ページ目の下書き。 1コマ目の警備員さんは最初右寄せにしようと考えていたけれど、なんとなく気分で中央へ。 左上の吹き出しの下がデッドスペースになってしまったけれども、結果的に中央上から真下へ綺麗な形で視線誘導が出来た気がする。
警備員さんと一緒にお昼を食べることになったシーちゃん。 ど真ん中のセリフがない向き合ってる2人は没案に。 何にも考えないでセリフを考えたから公園で食べる流れになったけど、バカ公園を描くのは面倒なのでその辺にベンチがあったことにしようかな。 最…
ここでイートインがないことに気づき、途方に暮れてしまうシーちゃん。 そこへ現れたのは警備員さん。なんだって!?() そして手に持っているのはたまもっち。 2人で仲良くたまもっちを食べましたとさ。めでたしめでたし。 というところまでが今回の漫画。…
足直してないし。 たまご無駄に構図を工夫しようとしたな。なんも重要じゃないのに。 動きをつけるならひっくり返す動作の方がいいよな。なんでそっちを工夫しないのか。 まぁ「買ってく?」がイケメンに描ければなんでもいいか。()
やっと寄り道からバカの国へ戻ってきた。 一番初めの構想ではたまもっち屋さんはモブにするつもりだったけど、なんかキャラ付けした方が面白いと思うので(小並感)デザインしてみた。 今になって思い出して、ネットで調べてみたけど鶏の足は4本指だね。一本…
というかイメージ作り。 イメージ作りとか言うわりに途中から投げ出してしまっているが、趣味漫画なのでご愛嬌。 設定として考えているのは、もちもちほっぺの女の子と、もちもちほっぺを愛してやまない男の子というところ。 まぁ結局根本は『謎の○女X』にあ…
急に1ページ漫画を描いた。 バカの国食紀行のおまけ、番外編的立ち位置だ。 トーストにバターを塗る必要のない時代はもうそこまで迫っている…! 近所のスーパーで実際に見かけたのだが、ひよってしまって買わなかった… すでに食べることしか残されていないの…
バカの国入国シーン。前回の話があるので遠景は描かなくてOK。やったぜ。 逆に描くことがなくて1ページあたりの情報量が少なくなってる気がするが、前回は前回でごちゃごちゃ感があったのでこのくらいでもいいのかも。。。
ちょっとさかのぼってみたら、ちょうど1年前に前回作りかけたMUGENキャラクターの進捗が上がっていた。 1年ぶりにモチベが上がってきたのでもう一度キャラクター作成に手を出してみることにする。 そんな経緯で描かれたイラストがこれ。 これがいわゆるニュ…
バカの国食紀行第二弾の構想。 「バカの"たまもっち"」と題して、シーちゃんが薄く伸ばして焼いた"もっち"で"たま"を挟んだ料理を食べるぞ。 発想の発端は正月に余った餅を処理しているときに作った適当な料理だけど、「たません」という実在の料理…料理?が…
未だ本調子に戻らず…もう発症してから丸一週間経つんだけどなぁ。。。 これはファイティングポーズのつもり。() MUGENキャラ作成と言えば昔そこそこ作りかけて放置した前科があるのだけども、今回は果たして… 妄想している内はとんでもなく楽しいのだけど…
試しに机に向かってペンを持ったけど、病み上がり感が半端ない。実際咳出てるし。 座り作業は大人しくしているうちに入るかなと思ったけど、やっぱり休むのとは違うんだな… でもずっと寝てるとただでさえ少ない体力が落ちていく負の連鎖。。。
やっと解熱して…何日間は外出自粛なんだったかな。 寝てる間に昔ちょこっとだけやってたmugen(フリーの格ゲーエンジン)のキャラクター作成欲が再び湧いてきてしまった。 お魚くわえた紅櫨葉さんと楠木蔭くんには悪いがお蔵かもしれない。 とはいってもバカ…
といっても風邪前の描き貯めなので1ページ分も終わってないやつ… 最初にアタリをザッととって下書きしていくんだけど、まぁ頭はデカいし肩はデカいし腕は長いし脚は長い…何故一周まわってバランスが取れていないのか? 最近は「頭のアタリの通りに頭の輪郭を…
症状は重くないものの、長く引きずりそうな感じ… 発症前に描いていたモノもなくはないものの、下手に活動して症状を悪化させたりなんかしたら洒落にならないので大人しく寝ている。 暇。。。
陽性判定が出てしまったので…
迂闊だった… 週末予定入ってたのになぁ…
4ページ目。 毎回そうなんだけど、最後詰め込みがちになっちゃうんだよなぁ。 1コマ目ももっと空間があれば猫と楠木蔭くんは縦に並べたかったんだけど… 楠木蔭くんは小さくしてしまって、その上に猫を乗せて、目元にピンとくるエフェクトはやめて稲妻エフェ…
ネーム3ページ目。 右下のコマのセリフ量が多くなってしまったのでうまいこと調節できないか検討中… あとその次のコマの楠木蔭くんが魚のおもちゃを掴むコマをもう少し横に大きくできたらいいなぁ。 難しいかな。。。
ネーム2ページ目。 「そんなに」違いの件はもう少しコマ取った方がいいかな… 「え、いやそんなに」「そんなに」 「そう…そんなに…ね」 「分かった、そんなに知りたいなら〜」 くらいに。 そしたら余裕を増やすために「魚のおもちゃよ」は1ページ目の最後に詰…
ネーム1ページ目。 やはり1ページ目にインパクトのある絵を持ってきたいので、ブチ抜きで紅櫨葉さんを配置。 2人の位置取りが分かるコマはないけど、紅櫨葉さんの左とか楠木蔭くんのコマに簡単な背景は入れようかな。 取り敢えず民家の塀を描いときゃええや…
次に描く漫画の構想だい。でもバカの国食紀行もモチベが高いうちに新しいのを描きたい。 お魚咥えた女子高生と男子高生は登場するけどドラ猫は登場しない。 長さはいつもの4ページ。 右にミニネームを描き殴っている通り、お話はある程度固まった。 女子高生…
『バカの国食紀行』シリーズと銘打って『バカの"スードン"』が完成した。 ーーーーーーーーーー 扉絵込みでなんだかんだ8ページ。過去最長と並ぶ長さだ… ふと思ったけど、最近「続きを読む」を使ってないな… ブログ記事の文章は全然長くない(し内容もない)…
6ページ目の仕上げ。ちゃんとヤク味を描き足したぞ。 「おわり」の横についてる星はシーちゃんのレビュー、という設定。今回は出してないけど、そのうち表に出すかも。 そしてもう1枚、Cパート用のイラスト。 扉絵を含めて全体の8ページ目=左ページというこ…